ブログリスタートで改めて気づくこと

ブログ

2006年に人生ではじめてブログをスタートして2011年までの約5年間

半ブロガー状態(昼間は会社員⇒夜はブロガー的な)が続いてました。

この頃は、仕事はさほど忙しくなかったせいもあって夜時間があったんですね。

続けていたら今頃はブログが本業になっていたのかもって考えるとやや悔しい感もあります

習慣化が定着するとそれをしないと気持ち悪くなる

さすがにそれだけの期間継続すると「クセ(習慣化)」成功していた気がします。

人間の脳は、同じ作業が3週間続くと歯磨きなどの無意識化状態になる構造体。

しかしその後、転職を理由に2011年〜2014年末まで

ブログレス(スガシカオの歌のようw)状態でした。

でも気持ちの何処かで「またブログ書きたいな〜

と思っていた節もあり、とうとう今月(2019年8月)からリスタートしちゃいました。

リスタートの更なる副次効果としては、テレビにしてもネットにしても

昨日までは、読み流していた感じだったのに気持ちの何処かで無意識に?

ネタ探し」している自分がいます。

いい意味でブログを理由に意識の変化が生まれています。

そしてモチベーションも、妙に高いのが自分でもよくわからずですが、趣味になると思えば

続けられる自信も相まっていい傾向なのでこの流れに身を任せようかと

まぁ何事にしても昨日の延長が今日みたいな毎日よりは、アンテナ高くいる方が

イイと思うのとワクワク楽しい気持ちも芽生えているこの状態を

大事にしこれからまた、なんちゃってブロガーに返り咲きたいと思います。

これからブログを始めようと考えている人には、以下の本が参考になるので私の記事ではなく

以下の著書をオススメします(なんつって)😉

コメント

タイトルとURLをコピーしました