みなさんお疲れ様です。
今年7月の梅雨は、九州をはじめとした豪雨が例年以上に凄さを増して脅威と化しています。毎年何かしらの想定外が起こっておりその度にマスコミが現地に駆けつけると

ここに50年以上住んでいるけどこんなの初めてだ
という話が多数聞こえてくる状況に心が痛みます。
その様な状況下でも夏に向けた季節の変化は待ってはくれず、一日一日刻々と夏が近づいているのも感じています。現に群馬の今日(7月7日 七夕)は曇り空でありながら蒸し暑さMAXでエアコンなしではだく汗汗状態です。
夏ってものは毎年来るわけなので暑さとの戦いはもとより汗との格闘も忘れてはいけません。ってか忘れるようなものではないですが…
自分は7月30日生まれの夏男。それもあり夏は嫌いじゃないけど好きでもなくそれ以上に一番嫌だなぁって思うことがありましてそれが
首の汗によるベタつき
これ嫌いです。常にエアコンの効いた部屋にいたとしても気を抜くと汗をかき気がつくと首にも汗をかき、そうなるとその首はベタベタするです。
特に夏の夜は、寝てる間に首汗かいて翌朝起きて仕事に行くためにワイシャツに着替えるわけですが、その時にベタつきがMAXだったりするとマジかぁ…とテンションだだ下がりなんです。
潔癖症というわけではないですが、首のベタつきの嫌さ加減は、例えるならこらから彼女とデートって時に目的地まで景色を見ながら歩いていたら犬のウ💩コを踏んでしまった時位、嫌な気持ちになります。
今回は、そんな首汗の自然発生的かつ生理現象なので仕方がないとも思いつつも自然な体の反応に争うための対策について長々と呟いてしまいました。
だいぶ長い件をへてここからが本題で夏の首周りのベタベタ汗対策方法は以下になります
▲このくらいの感じで幅広くなるべく首全体がタオルに接する様に巻き巻きします。
中尾彬ほどのオシャレ感は必要ないのでとにかく気がついたら首の肌色の部分が汗でベタつかない様にタオルで覆ってあげるのです。
それに使うタオルは、クール系の機能付きのものなら尚OKです。
自宅にいる時の話なので見た目よりも機能を重視。私は、ここ毎日首巻きタオル生活を実行中。
こんな暑いのに首にタオルなんか巻いてどーかしてるぜ!って思われそうですが、ひんやりクール系のタオルならむしろ爽快ですし年末年始や引越しの挨拶などでもらう会社の名前入りの白いタオルでも暑くなんてないさです。仮に暑いかなぁってなったくらいでは、自分の場合、ベタつきレスの方を選びます。
会社から帰ってきてシャワーを浴びた後は、(気持ちは中尾彬に負けないくらいに)このクール系タオルで首を一巻き夜のしじまに身を任せ、そのまま寝ると翌朝は、首のベタつきがほとんどない状態で気持ちよーくワイシャツに袖を通して首回りもスッキリな感じで出勤できるというわけです。
ぜひ同じ悩みをお持ちの皆さん!お試しあれ!
この首巻き状態でコンビニに行くのは勇気がいる行動かもしれませんが、効果は抜群なのでまずは、そこにあるタオルで騙されたと思って巻いてみぃ!
朝の忙しい中、首のベタつきのためにシャワーを浴びたりしていませんか?それはそれで全身スッキリで気持ちいいかもしれませんが、首巻きタオルの方が、コスパがいいのでその点からもオススメです!