NLPが営業の私にもたらしたもの

営業・心理

 NLP(神経言語プログラミング)は人生に成功をもたらすための「スキル」を身につける心理学です。更にコミュニケーション・自己開発・心理療法に関する学問とも言われ 成功者をモデリング(真似)して生まれたとも言われています。

今回は、私の中で(成功の?)目標としていた年収1000万円を達成することができた要因の1つにこのNLPが関係していると思っており今回は、その部分について簡単にまとめてみたいと思います。

NLPで解決できること

NLP(神経言語プログラミング)の仕組み

ラポール(信頼関係)形成のテクニック

NLPで自分自身とコミュニケーションする

NLPでなりたい自分になる

(出展:はじめてのNLP超入門 芝健太氏)

私が学んだNLPは、会社の研修で受講したセミナーと上記の著書でした。

もうこの著書は、絶版?になっているのかもしれませんが、私が今も特に仕事で日常的に利用しており、すでに潜在意識の中に浸み込んでいると言っても過言でないエッセンスをご紹介しておきます。

実践してこそ価値がある

NLPの手法は、アメリカ軍でも利用されていたスキルで具体的かつ実践的であることが特徴です。参加した研修会では、2人一組になりセラピストの真似をして用意されていた想定問答を各自1回ずつ実施しました。

まずは、とにかく実践、行動することが大事です。挑戦を恐れては、新しいものを吸収することはできませんからね。

NLPがどのようなことに役立つのかというと

  • 目標を明確化する
  • 感情のコントロールができるようになる
  • 思考パターンや行動パターンを変化させる

組織で仕事をしていると十人十色、いろいろなタイプの人がいます。自分と近い性格の人もいれば一生かかっても友達になれないタイプの人など様々です。そんな組織内にいると感情が乱れることも多々あります。ましてや若い時分は、感受性も豊かなので怒ったり悲しんだりやる気を失ったり・・・

人間の内部には、思考、行動、体験を通して組み立てられた「プログラム」が存在し、それが思考や行動をコントロールしている(パターンを作っている)ということを明らかにしました。

NLPは、この人の内面のプログラムに働きかけることで思考、行動のパターンを変化、上書きすることができる手法なのです。そのための研修で訓練をしていくわけです。まずは、自分自身のプログラムを上書きしないとですねw

NLPがもらたす「好ましい変化」

NLPは本来の自分を取り戻し心の底で「こうなりたい」と思っている状態を実現する心理学なのです。上記のように「プログラム」に働きかけられるため変化を得ることができるのです。

さらにコミュニケーション能力も高めることが可能。

  • 自分の抱えている問題を克服できる
  • コミュニケーション能力が飛躍的に高まる
  • ビジネスシーンでの飛躍につながる

上記3項目をみるととても魅力的に見えますが、ホントにそうなるの?っていう気持ちが研修当時はありました。今までの凝り固まった思考、行動、体験が自分をそうさせていたんだと・・・このままでは、良くないかもと思いはじめ、自分の中で「好ましい変化」への期待値が高まりだした感じでしょうか。

NLPで用いる4つの基本テクニック

  1. 信頼関係(ラポール)を築く方法
  2. より良いコミュニケーションを成立させる言葉の使い方
  3. 自分の中にある偏ったものの見方を修正する方法
  4. 自分をコントロールし目標の実現に近づく方法

テクニック習得は、一時的なものとしてよく揶揄されがちです。脳科学の世界では、同じ行為を3週間繰り返すとそれが潜在意識に定着し無意識でできるようになるという研究結果があるようです。

上記4つのテクニックをもう少し体系化すると

1.信頼関係(ラポール)を気づく方法とは

  • 「キャリブレーション」:相手の心理状態を言葉以外のサインで察する
  • 「ミラーリング」:相手の動作や姿勢に合わせて警戒心を解く
  • 「ペーシング」:相手の話し方や感情などに合わせて好意を持ってもらう
  • 「バックトラッキング」:相手の話を効果的に復唱する

私が体得したのは、この4つのテクニックです。住宅営業の仕事は、初回接客がとても重要でお客様とあったその日、その時間内にいかに自分を印象付け信頼関係を築くかが大事だと思っています。ここが無意識にできるようになると契約率もぐっと上がりますし過去にあったその日に「契約します!」と言われることにもつながると思っています。

2.より良いコミュニケーションを成立させる言葉の使い方

  • 「チャンキング」:相手の物事の捉え方に合わせて話す
  • 「メタモデル」:抜け落ちている情報を適切な質問ではっきりさせる
  • 「ミルトンモデル」:意図的にあいまいな言葉を使って相手の潜在意識に働きかける
  • 「LABプロファイリング」:言葉使いから相手の動機や行動の特徴を知る

これらも営業の仕事には、とても大事な部分と捉えています。しかし奥が深いので体得するには、結構な時間が必要です。でもここがしっかり体得できるとワークもライフもうまくいきますよね。だってコミュニケーションが良好になるわけですし。

3.自分の中にある偏ったものの見方を修正する方法

  • 「リフレーミング」:出来事の枠組みを変えて自分にとってプラスに作用させる
  • 「サブモダリティー・チェンジ」:過去の記憶に対する印象や反応を変える
  • 「ポジション・チェンジ」他者の視点になりきって相手の見え方、感じ方を知る

住宅営業の世界で上記のテクニックは、テストクロージング(契約の1、2回前の打ち合わせ)の時に多用しますかね。そしてクロージング(お客様に契約を迫る行為)の時にも使います。別の機会に詳しく書いてみようと思います。

4.自分をコントロールし、目標の実現に近づく方法

  • 「アンカリング」:最高の状態を引き出す条件反射をセットする
  • 「ビジョンタイムライン」:過去のよい感覚をアンカーし未来の夢を実現しやすくする
  • 「モデリング」:卓越した人物の特性を模倣して身に着ける

アンカリングとビジョンタイムラインは、お客様との打合時に多用します。アンカリングは、とても効き目があるのでフレーズを変えて多用します。そしてモデリングは、どの世界でも人生において目標とする人を見つけてその人を模倣する行為は、成長においてとても大事ですしね。学生の時にバンドやってたんですが、コピーバンドだったのでまさにモデリングマックスでしたね。

そして最後に前の会社で社訓のように言われていた言葉を思い出したので書いておきます。

現状維持 = 衰退

人は、怠けることが好きな動物なのと不安のない日々を送りたいというのは、性でしょう。

つまり「現状維持」

でもこの現状維持は、今の情報化社会において衰退と同じなのです。

そうならないためにも毎日0.2%ずつの改善をしましょう!すると1年後には、2倍の成長になるようです(勝間和代氏より)。

好ましい変化 」を実施しながら日々を過ごせたら2倍の成長は、それ以上になることでしょう!

関連記事:意識の無意識化(@NLP)

関連記事:http://motohideblog.com/?p=481

タイトルとURLをコピーしました